EcoFlow NEOは、EcoFlowの高性能ポータブル電源を、Yanekara社のエネルギー制御技術でさらにスマートに活用する、「太陽光自家消費ソリューション」です。
Yanekara Oneは、太陽光発電オーナー向けのサービスです。
余剰電力の蓄電を最小費用でスタートできます。
災害大国・日本で、蓄電池は“命を守るライフライン”です。大地震や台風などで長期停電が起きても、EcoFlow NEOがあれば、テレビでの情報収集やIH調理器具を用いた食事の準備、冷暖房の継続稼働が可能に。さらに、ガソリン発電機のように燃料を確保する必要もなく、従来の定置型蓄電池ではできなかった 「電力インフラごと避難」 を実現しました。
太陽光をムダなく使って、光熱費を大幅カット。スマートメーターと連携し、余剰電力を自動で検知。IoTが最適なタイミングで「ためる」「使う」を賢くコントロールします。卒FIT後は、売電よりも自家消費がお得に。EcoFlow NEOなら、無駄なく電力を活用して家計を守ります。さらにEcoFlowアプリで、充放電の状況確認もラクラク。完全自動制御だから、面倒な操作なしで毎日のエネルギー管理がスマートに。
従来の家庭用蓄電池は、高額な本体価格に加えて設置工事費もかかり、導入に100万円以上かかることもあります*¹。EcoFlow NEOは、ポータブル電源を活用することで、この初期コストを大幅に削減。自宅の太陽光発電を、より効率的に活用できるようになります。「太陽光自家消費」が、もっと手軽に始められる時代へ。
* 上記の結果はEcoFlow独自の試算によるものです。実際の値とは異なる場合があり、その結果を保証するものではありません。
<試算条件>電力会社・プラン:東京電力「電化上手」(35.87円/kWh)太陽光発電システム:5.5kW売電単価:8.5円/kWh蓄電システム:6.1kWh(EcoFlow DELTA 2 Max ×3台)
普段は余剰電力をバッテリーに蓄え、生活家電に活用。キャンプや車中泊の際には、そのままバッテリーを持ち出し、IH調理器・冷蔵庫・照明などに給電できます。電源のない場所でも、いつもと変わらない快適な時間を過ごせます。さらに災害時には、バッテリーを安全な場所へすぐに移動させ、浸水やその他のリスクを回避しながら、家中の機器への電力供給を継続可能。持ち運べるからこそ、日常からアウトドア、そして緊急時まで幅広く活躍します。
·コンセントに挿すだけ、届いたその日から蓄電をスタート!*¹宅配便が届いたら、DELTA 2 Maxをコンセントに接続 → Yanekara Hubを設置 → アプリで初期設定するだけ(従来の工事型では、専門業者手配~設置完了まで平均所要日数42日*²)。家族が増えたり家が広くなっても、DELTA 2 Maxを追加購入してアプリで登録するだけ。この簡単ステップで容量は2kWhから必要分まで自在に拡張可能。面倒な配線工事や分電盤改造は一切不要です。
*1 Bルート申請(無料)が必要です。ご購入前に事前に申し込むことで、EcoFlow NEOが届いたその日からすぐにご利用いただけます(申請完了まで通常1〜2週間程度かかります)。
*2 自社調査に基づく情報です。実際の所要時間とは異なる場合があります。
EcoFlow NEOは、ご家庭のスマートメーターと秒単位で通信。太陽光発電の余剰電力をリアルタイムで検知しながら自動で蓄電。ムダのないエネルギー活用で、節約効果を最大化します。
内容と価格
EcoFlow NEO
EcoFlow DELTA 2 MaxとYanekara Hubがセットに。これひとつで“自家消費”がすぐに始められます。
¥135,500(税込)
Yanekara Hub
すでにDELTA2Maxをお持ちのお客様は、Yanekara Hubを追加し、Yanekara Oneをサブスクリプションするだけで"自家消費"に对応可能。
¥24,750(税込)
Step 1:
EcoFlowでポータブル電源とコントローラを購入
EcoFlow NEOを利用するには、EcoFlow DELTA 2 Maxと、Yanekara Hub(制御用コントローラ)の2つの機器が必要です。これらは、EcoFlow NEOとしてEcoFlow公式サイトにてご購入いただけます。すでにDELTA 2 Maxをお持ちのお客様には、Yanekara Hub単体でもEcoFlow公式サイトでご購入いただけます。
Step 2:
Bルートを申請する(無料)
Bルートとは、電力会社が設置したスマートメーターで計測したデータを建物内の機器へ送る通信経路のことです。サービスを利用するには、ご自宅のスマートメーターで計測したデータとYanekara Hub(コントローラー)の連携が必要になります。お客様はEcoFlow NEOのご注文確定後、ご自身で、一般送配電事業者へBルートサービスの利用申し込みを行っていただく必要があります。申請が承認されると、認証IDとパスワードが1~2週間程度で発行されます。
Step 3:
Yanekara Oneの登録と年間利用料お支払い
EcoFlow DELTA 2 Max、Yanekara Hub、そしてBルート申請により発行される認証IDとパスワードがすべてご用意いただけましたら、Yanekaraアプリにて初期設定を行ってください。設定が完了したら、Yanekaraが提供する専用自動化サービス「Yanekara One」の年会費(9,900円/税込)をお支払いいただくことで、サービスの利用を開始できます。
*上記は東京電力エリアの例です。実際の申請方法や所要時間は、地域によって異なる場合があります。詳しくは地域の一般送配電事業者公式サイトをご確認ください。
*一般送配電事業者によっては、Bルート申請の手続きや必要な設備は異なります。EcoFlow Neoご購入前に、ご自身の地域の事業者へ申請方法や必要な設備について必ずご確認ください。
*ご購入後、ご登録のメールアドレス宛に「Bルート申請のご案内」および専用サポートシステムへのリンクをお送りします。
EcoFlowの3大強み
世界 No1 の実績、進化し続ける安全技術、そして公的機関の信頼——
EcoFlow は、未来のエネルギー生活を、今日から安心して支えます。
世界No1の実績、進化し続ける安全技術、そして公的機関の信頼——EcoFlowは、未来のエネルギー生活を、今日から安心して支えます。
ユーザーが決めた真の No.1
進化する安全技術
世界の専門家が認める信頼
ポータブル電源の販売台数・売上高 ダブル世界一達成。150 ヶ国以上のユーザーに選ばれています。
業界をリードする安全技術で、いつでも安心。
*「X-GUARD」は、EcoFlowが独自開発したBMS(バッテリー管理システム)で、クラウドベースの監視アルゴリズムを活用し、
40以上の安全保護機能により電流・電圧・温度・回路の異常を検知・防止します。
公的機関・国際メディアから絶賛される、次世代エネルギーのパイオニア。
デバイスを長期間使用しない場合の保管時の推奨事項を教えてください。
1. 製品を水、熱源、金属物から離して保管してください。
2. バッテリーの寿命を延ばすために、製品を周囲温度 20 °C ~ 30 °C で使用または保管することをお勧めします。
3. 長期間保管する場合は3ヵ月に1回の頻度で充放電(0%まで放電してから60%まで充電を推奨しています。6ヵ月以上充放電が行わない場合、保証対象外になります。
4. 安全のため、長期保管の場合は、この製品を -10 ºC 以上 45 ºC 以下の周囲温度で保管してください。
5. 製品の電力の残量が非常に少ない状態で、長期間未使用のままの場合、製品はスリープモードに移行するため、再度使用する前に充電する必要があります。
1. 製品を水、熱源、金属物から離して保管してください。
2. バッテリーの寿命を延ばすために、製品を周囲温度 20 °C ~ 30 °C で使用または保管することをお勧めします。
3. 長期間保管する場合は3ヵ月に1回の頻度で充放電(0%まで放電してから60%まで充電を推奨しています。6ヵ月以上充放電が行わない場合、保証対象外になります。
4. 安全のため、長期保管の場合は、この製品を -10 ºC 以上 45 ºC 以下の周囲温度で保管してください。
5. 製品の電力の残量が非常に少ない状態で、長期間未使用のままの場合、製品はスリープモードに移行するため、再度使用する前に充電する必要があります。
DELTA 2 Max はエクストラバッテリーと一緒に使用できますか?
最大 2 個のエクストラバッテリーを接続できます。DELTA Max エクストラバッテリーと互換性があります。最大で 6,144 Wh まで拡張できます。
最大 2 個のエクストラバッテリーを接続できます。DELTA Max エクストラバッテリーと互換性があります。最大で 6,144 Wh まで拡張できます。
EcoFlow NEOは、DELTA 2 Max専用のエクストラバッテリーと併用できますか?
エクストラバッテリーの制御は現在β版サービスとして提供しております。Yanekara App上でのエクストラバッテリーの充放電の可視化など技術的に未対応である点がございます。ご理解いただいたうえでご使用ください。
エクストラバッテリーの制御は現在β版サービスとして提供しております。Yanekara App上でのエクストラバッテリーの充放電の可視化など技術的に未対応である点がございます。ご理解いただいたうえでご使用ください。
どんな家電を接続すればいいですか?
電力消費量が多く、稼働時間の長い家電がおすすめです。冷蔵庫、テレビ、100Vエアコン、加湿器等です。乳幼児やペット、要介護者がいる部屋のエアコンは接続しないでください。
電力消費量が多く、稼働時間の長い家電がおすすめです。冷蔵庫、テレビ、100Vエアコン、加湿器等です。乳幼児やペット、要介護者がいる部屋のエアコンは接続しないでください。
一般的なポータブル電源と何が違いますか?
一般的なポータブル電源には、太陽光発電の余剰電力を検出する機能はございません。一方、Yanekara Hubによる余剰電力蓄電制御を導入した場合は、ご自宅の電力メーターから余剰電力を検出し、それのみを自動で充電します。
一般的なポータブル電源には、太陽光発電の余剰電力を検出する機能はございません。一方、Yanekara Hubによる余剰電力蓄電制御を導入した場合は、ご自宅の電力メーターから余剰電力を検出し、それのみを自動で充電します。
Yanekara Hubはどこに設置すればよいですか?
スマートメーターとWi-Fiルーターそれぞれの通信が安定するよう5m以内、遮蔽物の無い場所に設置してください。また、小さなお子様や、ペットがいるご家庭では、棚の上等なるべく高い位置に置くことをお勧めします。
スマートメーターとWi-Fiルーターそれぞれの通信が安定するよう5m以内、遮蔽物の無い場所に設置してください。また、小さなお子様や、ペットがいるご家庭では、棚の上等なるべく高い位置に置くことをお勧めします。
DELTA 2 Max エクストラバッテリーは DELTA Max および DELTA 2 と互換性がありますか?
DELTA 2 Max エクストラバッテリーは、DELTA Max (2000)および DELTA 2 と互換性があります。
DELTA 2 Max エクストラバッテリーは、DELTA Max (2000)および DELTA 2 と互換性があります。
周波数を切り替えることはできますか?切り替え方法を教えてください。
周波数を切り替えることは推奨されません。
必要な場合に周波数を切り替えるには、AC 電源をオンにし、AC 出力スイッチを 10 秒間押し続けます。
(AC 出力周波数は切り替えないでください。切り替えると、一部の電化製品で障害が発生する可能性があります。)日本語版の製品の場合は、[アプリの設定]ページで周波数を切り替えることができます。
周波数を切り替えることは推奨されません。
必要な場合に周波数を切り替えるには、AC 電源をオンにし、AC 出力スイッチを 10 秒間押し続けます。
(AC 出力周波数は切り替えないでください。切り替えると、一部の電化製品で障害が発生する可能性があります。)日本語版の製品の場合は、[アプリの設定]ページで周波数を切り替えることができます。
電源オフ状態では、電源投入後に製品の電源は自動的にオンになります。充電中はデバイスの電源をオフにすることはできません。
SoC をキャリブレーションする方法を教えてください。
バッテリーを完全に放電して、1 回充電してから、再度キャリブレーションを実行します。
バッテリーを完全に放電して、1 回充電してから、再度キャリブレーションを実行します。
バッテリーを屋外に持ち出して使用する時に、自家消費制御は機能し続けますか?
機能しません。自家消費制御は、バッテリーとYanekaraHubがご自宅のWi-Fiに接続されている間のみ有効です。
機能しません。自家消費制御は、バッテリーとYanekaraHubがご自宅のWi-Fiに接続されている間のみ有効です。
設置できるソーラーパネルの数はいくつですか?ソーラーによる充電電力はどれくらいですか?
DELTA 2 Max には、ソーラー/車両充電入力ポートが 2 個あります。各ポートの電圧範囲は 11 ~ 60 V、各ポートの最大ソーラー充電電力は 500 W です。各ポートには、400 W のソーラーパネルを 1 枚、または 220 W のソーラーパネルを直列で 2 枚、接続できます。
DELTA 2 Max には、ソーラー/車両充電入力ポートが 2 個あります。各ポートの電圧範囲は 11 ~ 60 V、各ポートの最大ソーラー充電電力は 500 W です。各ポートには、400 W のソーラーパネルを 1 枚、または 220 W のソーラーパネルを直列で 2 枚、接続できます。
他のエコシステム製品と一緒に使用できますか?
WAVE および WAVE 2 ポータブルエアコン、GLACIER ポータブル冷蔵庫、およびスマート発電機をサポートしています。
WAVE および WAVE 2 ポータブルエアコン、GLACIER ポータブル冷蔵庫、およびスマート発電機をサポートしています。
消費電力の小さい電化製品を使うとAC出力が表示されないことがありますが、これはなぜですか?
本製品の画面に表示される出力電力は、本
体内部のセンサーによって計測されていま
す。AC出力が15W未満の場合は、具体的な
数値を正確に検出できないため、画面には
出力が表示されないことがあります。な
お、画面上ではAC出力は15Wから表示され
る仕様です。15W未満の機器をご使用の際
に出力表示がされなくても、製品は正常に
動作しておりますので安心してお使いくだ
さい。
本製品の画面に表示される出力電力は、本
体内部のセンサーによって計測されていま
す。AC出力が15W未満の場合は、具体的な
数値を正確に検出できないため、画面には
出力が表示されないことがあります。な
お、画面上ではAC出力は15Wから表示され
る仕様です。15W未満の機器をご使用の際
に出力表示がされなくても、製品は正常に
動作しておりますので安心してお使いくだ
さい。
左/右矢印を使用してスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左/右にスワイプします